<最新イベント情報>
久慈倫太郎出演のイベント情報を掲載しております。
お申込/お問い合わせはこちらからお待ちしております。

〜6月21日・第5回 人生を愉しむ会(旧 "久慈倫太郎を囲む会")〜
私の会では、砂漠にオアシスを見つけた旅人の如く、楽しい期待に胸を躍らせた人々が、
全国から毎月集まって来てくださる。
そして、参加者の一人ひとりが感動の導線と化し、アニマシオン(ラテン語で、魂を
揺さぶられること)の波に包まれる。
それは、あたかも現代日本、という淀んだ水溜まりの中に、清らかな泉が湧き出でて、
それがしだいに大きく広がり、黒く汚れた水を押し除けていくような変化、とでも
言えようか。
あるいは、現代人の荒涼とした心の砂地に種を蒔き、水を注ぎ、美しい花を咲かせる
営みとでも言えようか。
そのように「人生を愉しむ会」は、いつでも旅人が冷たい岩清水で喉を潤し、
元気を回復するような、そんな共同体でありたいと願う。

人生と文化の旅先案内人・久慈倫太郎とともに
今、人生の、このひとときを愉しみましょう!

慶應義塾大学・東京 三田キャンパス内 会場
アクセス: https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
※会場詳細情報につきましては、ご参加者へ、別途、当日までにご連絡差し上げます※
※会場はキャンパス内の特定の施設を、時間帯で予約しております。
大学への直接のお問い合せは、丁重に、お断りいたします。
〜過去の文化講演会より〜
過去の講演会のお写真を掲載いたします。
大きな会場、小さな会場ともに、皆さまとの素敵なお時間を過ごしてまいりました。
今回も、皆々様とお目にかかれますことを、楽しみにしております!









〜過去の文化講演会における、一参加者の方のお声から〜
「先生の学識の深さ、確信に溢れた流れるような弁舌に魅せられて、
桃李もの言わざれども下おのずから蹊を成す(史記)かのように、
『アカデミア・スコラ』に全国から人びとが道を遠しとせず、
真理と癒しを求めて集まってくださっています。
汚れたシャツを泥水で洗っても、キレイにはなりません。
世によくある哲学的なところが少しもない講演者の
実利一点張りの散文的な話をいくら聴いたところで、
心の空洞は埋められるはずもありません。
道を広むるは道にあらず人なり(論語)といいます。
どんなに立派な教えも、それを広める人の人格や品位によって、
浅薄にもなれば滋味深くにもなります。
精神的なメッセージに満ちた先生の講話には
凡百の講演者にはないクオリア(言葉では言い表せない質感)
があり、魂に深く染み入ります。
隠喩や寓意に富むばかりでなく、その言葉の流麗にして
典雅なことでも比類がありません。
一人でも多くの方に、そんな先生の類稀な才能に
触れていただけたらと願っております。